パソコン 動画編集

動画編集用パソコンの必要なスペックとは?【CPUやGPUの選び方】

動画編集を始めたてでよくある悩み

・動画を編集してYouTubeに投稿してみたいけど、パソコンのスペックが心配。

・今のパソコンで動画編集ソフトを動かしてみたけど、重すぎる。

・ゲームキャプチャーで動画を撮影しようとしたけどカクカクや場面飛びで上手く動画が撮れない。

このような悩みを抱えている方も多いでしょう。

何かを始めようとモチベーションが高まっている時は、制限なく、前に前に行動していきたいものです。

パソコンのスペックが足りないことで、あなたの持つ可能性が閉ざされるのは非常に勿体ないことです。

動画の編集は、YouTubeへの動画の投稿だけでなく、将来、働く場所と時間に囚われないフリーランスとして生きる道や仕事の会社や学校でのプレゼン、大切な人の結婚式や送別会などのイベントで活かす機会があるかもしれません。

今回は、動画編集をするために必要なパソコンのスペックをそれぞれのパーツごとにわかりやすく解説していきます。

動画編集用のパソコンで重視すべき4つのパーツ

動画編集用のパソコンで重要な4つのパーツ

・CPU

・メモリ

・記憶媒体(HDD/SSD)

・GPU(グラフィックカード、グラフィックボード)

動画編集用のパソコンで重要なパーツ順にCPU・メモリ・記憶媒体・GPUの順に解説していきます。

現在、パソコンショップでよく使われているパーツに絞って紹介します。

編集したい動画の解像度や重さなどを踏まえ、新しいパソコンやパーツを買うときの参考にしてください。

CPU

動画編集をする上で、最も重要なパーツが「CPU」です。

下記に価格帯を含め、詳しく説明がありますので、どれが自分に合ったCPUか選ぶ時の参考にしてください。

CPU名称説明価格
Core i3 12100
Core i3 13100
最小構成 フルHD動画(1,920×1,080)編集可能約20000円
Core i5 12400フルHD動画(1,920×1,080)編集向け
簡素な4K動画編集可能
高コスパを求め、主にフルHDの動画編集をする方におすすめ
約25000円
Core i5 13400フルHD動画(1,920×1,080)編集向け
簡素な4K動画編集可能
Core i5 12400より動画書き出し速度が10%ほど速い
約35000円
Core i7 12700フルHD動画(1,920×1,080)編集可能
複雑な4K動画編集可能
Core i5 12400より動画書き出し速度が15~20%ほど速い
約45000円
Core i7 12700KフルHD動画(1,920×1,080)編集可能
高度な4K動画編集可能
主に4K動画を編集する方におすすめ
約50000円
Core i7 13700フルHD動画(1,920×1,080)編集可能
高度な4K動画編集可能4K/8K/RAW動画編集可能
主に4K動画、8K/RAWを編集する方におすすめ
約60000円
Core i7 13700KフルHD動画(1,920×1,080)編集可能
高度な4K/8K/RAW動画編集可能
Core i7 13700より5000円ほど高価だが、平均的な性能は20%程こちらの方が上
主に4K、8K/RAW動画を編集する方に最もおすすめするCPU
約65000円
Core i9 13900K
Core i9 14900K
パフォーマンス最重視で高度な4K、8K/RAW動を編集する方向け
書き出し速度も圧倒的に速いため、作業効率を最大限上げたい方におすすめ
100000円~

メモリ

動画編集で、CPUの次に重視すべきパーツがメモリです。

結論からいうと、動画編集を快適に行うためには、メモリ容量32GBが最もおすすめです。

下記の表にて、扱う動画の大きさ(フルHD、4Kなど )で最適な容量について解説があります。

メモリ容量説明
8GB1080p以下の小さいサイズの動画向け
これより大きいサイズの動画はプレビューすら困難
16GB動画編集(フルHD)、画像処理がある程度快適にできる
ただし、複数のソフトを起動していると動作が重くなるケースがある
4K画質や高解像度の画像処理になるとやや重くなる
32GB動画編集(フルHD、4K)、高画質の画像処理が快適にできる
複数の重いソフトを起動していても動作が重くならない
64GBVR動画、8K、モーショングラフィックなどを用いる場合に必要な容量

下記のリンク先のサイトで動画編集をする上でのメモリ容量について、より詳しく解説した記事があります。

もっと詳しく動画編集するパソコンで必要なメモリ容量について知りたい方は、下記リンクへ!

記憶媒体(HDD/SSD)

データを保存するために記憶媒体(HDD/SSD)を使う必要があります。

これらのストレージ性能を示す項目として、「容量」と「データ転送速度」の2つがあります。

SSDとHDDはそれぞれ以下のような特徴があります。

SSDとHDDの違い

・ SSD:データ転送速度が速く、容量が少ない。故障リスクが低い。

・HDD:データ伝送速度が遅く、容量が多い。衝撃などに弱い。

同じSATA規格のSSDとHDDでも、データ転送速度に5倍以上の差が出ることがあります。

しかし、動画編集をする上で、データ転送速度は動画編集作業にほとんど影響を及ぼしません。

HDDを使っても、SSDを使っても、

「素材を読み込む際にかかる時間」や「エンコードで動画を生成してストレージに書き込む時間」に差はないと考えていいです。

動画や素材を保存するために大量の記憶容量が必要なので、HDDを不足している分を補うのがおすすめです。

ただし、OSがHDDに入っているか、SSDに入っているかでPCの起動時間に大きく差ができます。

OSがSSDに入ってるとPCの起動が10秒ほどですが、OSがHDDに入っていると起動に数分かかってしまう場合もあります。

動画編集する上で記憶媒体(HDD/SSD)の差はでないと言っても、

PCの起動時間やゲームの読み込み時間などでは大きな差があるのでSSDを1台はPCに組み込むことをおすすめします。

GPU(グラフィックカード、グラフィックボード)

GPUはグラフィックカード、グラフィックボート、ビデオカード、グラボなどと呼称されるパーツです。

実は、画像や動画の加工や編集する際には、CPUやマザーボードに備わっているグラフィックチップを使って処理されます。

GPUは、CPUとマザーボートの画像処理演算をサポートする役割があります。

結論からいうと、高度な動画編集をするためには絶対に必要なパーツです。

高画質な映像や画像はデータ量が大きく、マザーボートやCPUの内臓GPUでは演算能力が足りません。

グラフィックカードがないと、ソフトが起動できない、動作がカクカクや不安定になったり、
エフェクトがなかなか反映されないといったアクシデントに見舞われるケースがあります。

動画の書き出しなどエンコードの時間の時間にもグラフィックボードのGPUを使うことで差がでます。

ここまで読むと、グラフィックボートが動画編集する上で必要なパーツだとわかりますね。

また、YouTubeやTwitchでゲーム実況やストリーミング配信したい人にとっては絶対に必要なパーツとなります。

以下の表にそれぞれの用途にあったGPUを解説します。

PCを新しく新調する方やグラボの増設、付け替えを行う方は参考にしてください。

GPU名称説明価格
GTX 1660 SUPER動画編集に対応
ゲーム実況やストリーミング配信には性能不足
約25000円
RTX 3060動画編集に対応
ゲーム実況やストリーミング配信をするなら、
最低でもこのレベルのグラフィックボードが必要
(配信しながらゲームをする際には画質を大きく下げる必要がある)
約40000円
RTX 3070動画編集に対応
ゲーム実況やストリーミング配信を継続的に行うなら、
このレベルのグラフィックボードが必要
(配信しながらゲームをする際には画質を少し下げる必要がある)
約60000円
RTX 4070動画編集に対応
ゲーム実況者やストリーマーでシェア率が高い
高画質でも高FPSが出て、設定もほとんど気にする必要がない
約85000円
RTX 4080動画編集に対応
有名なゲーム実況者やストリーマーのシェア率が高い
配信中も、高設定で高FPSが出る配信者向けのグラフィックボート
約160000円

まとめ

ここまで快適に動画編集するために必要なPCパーツについて解説してきました。

ここまで読んだ方なら、PCを買う際にもどのパーツにすべきか判断基準を持って選択することができるでしょう。

動画編集者を目指す方、ゲーム実況者やストリーマーになりたい方の夢を後押しすることができたならば幸いです。

この記事のまとめ

・動画編集用のPCで最も重要なのは「CPU」

・メモリの容量は32GBが最適

・OSはSSDに入れておくと、PCの起動やゲームのロードが速い

・グラフィックボートは動画編集、ゲーム配信に必須

-パソコン, 動画編集